釣り好き食いしん坊が島に移住する話

関東で暮らしていた飲食業のおっさんが40歳でとある島に移住して地域のために頑張ってみるお話

お勉強

もうひとつの対岸へ③

ゆむしです 一回戦を終えて 腹八分目状態で二回戦へウォーキング15分のインターバルで 着いたのは 大衆食堂「太養軒」さんデブヲヤシナフ… ゆむしの為にあるような名前のお店です入店は11:45頃 ランチピークが始まる直前ですが 既に8割以上席が埋まっている …

もうひとつの対岸へ②

ゆむしです さあ始まります 帰りのフェリーの時間までに 何回メシ食えるかの戦い15時のフェリーに間に合うように 三津浜港に戻るとして 松山市街での活動限界は 14時15分くらいまで3時間強で3食は行きたいゆむしのポリシーは 仕事だとしても 「出された料理…

もうひとつの対岸へ①

ゆむしです 周防大島の出入口といえば 大島大橋渡ると対岸は柳井市で JR大畠駅はすぐそこゆむしも週に2回くらいは 島外に出ることがあり 岩国~下松くらいが 普段の行動エリアです 今回は初めて周防大島の東端 伊保田港から 島外に出るお話 防予フェリー 通…

ゆむし、外道を狙い打ち

ゆむしです 久々の釣りネタです今回はフカセ釣り これも久々ですね秋なので カイズの数釣り グレ釣り フカセ真鯛など ターゲットは多彩…なのですが 本命は なんと「アイゴ」低利用魚関連の発信ネタで アイゴ料理をつくりたいので その調達ですw そう 半分仕…

爆食ベンチマークツアー②

ゆむしです 胃袋の空き待ちで カルディコーヒーへ久しぶりなので テンション爆上がりw今まで「いつでも行ける店」 だったのが 「たまにしか行けない店」に なったら 倍楽しめるようになりましたね 便利が当たり前だった頃は 特に何も感じなかったのが 移住す…

爆食ベンチマークツアー①

ゆむしです 半日時間が空いたので 広島方面へドライブです 滞在できる時間は 約4時間その間に 食べたいと思っていたお店を 3軒ねじ込む短時間勝負 フードファイトですw まずは1軒目ジ・アウトレット広島の 施設内にある 「中華そばくにまつ」さん広島を中心…

軟骨の使い方

ゆむしです もうすぐお鍋の季節がやってきます水産振興を担当しているゆむしとしては しっかりと爪痕を残しておきたいところまた、現在国策の重要テーマでもある 観光の分野でも同時に 楔を打ち込みたいところそうなってくると…あそこに踏み込むしかない 周…

海上研究施設

ゆむしです 周防大島の海には こういうものが浮かんでいます牡蠣などの貝類を吊り下げて 養殖する筏ですね 日差しを遮る場所のない 海上の筏は 夏は過酷な環境ですが生き物相手の仕事なので 暑くても 休むわけにはいきません農家さんもそうですが 生き物を育…

不要不急を炙り出して浮かび上がるもの

ゆむしです 大雨が続いています 九州と比べれば小さいものの 周防大島も各所で土砂が流出する 被害が出ています現在進行形のコロナ対策に加えて、 豪雨災害という状況 財源が心配になります 一方、東京都心では 「夜の街」クラスターを含め コロナウィルス感…

雨ニモマケズ

ゆむしです 西日本は只今 豪雨による水害、土砂災害の 渦中におります各地の被害が拡大しないよう 心よりお祈りしております ゆむしの住んでいる 山口県の周防大島町は 島なので 氾濫するような大きな河川はないのですが 島の大部分が山林なので 土砂災害が…

山口の観光魚市場②

ゆむしです 道の駅阿武町から 車で走ることおよそ15分こちらが 「萩しーまーと」です道の駅や直売所の敏腕プロデューサー 中澤さかな先生が立ち上げ 初代駅長を務められた 漁港系道の駅の 象徴的な施設萩市は 金太郎(ヒメジ)や 平太郎(オキヒイラギ)など 雑…

山口の観光魚市場①

ゆむしです 皆さん、山口県で 観光客も楽しめる魚市場といえば どこが思い浮かびますか?…そうですね 下関の「唐戸市場」ですね 実はまだ、唐戸市場を 訪れたことはないのですが 県内「ベスト5」 (ゆむし勝手にセレクション) にした際の 残り4施設となるであ…

周防大島名物を獲りに③

ゆむしです イワシを満載した 輸送船は全速力で港へ向かいます…が 港内には入らずに 謎の浮き桟橋に着けて停止浮き桟橋からは ホースのようなものが 延びていますその先には…湯気が上がっている建物が… そうです このホースは いりこ加工場の茹で釜まで 繋が…

周防大島名物を獲りに②

ゆむしです これからイワシを引き上げます網に入って光を放つ カタクチイワシの群れ間近で見ると幻想的な美しさ 感動しますねホタルイカもそうですが この美しい光景 魚の視点になると地獄絵図… 網を引いていた二隻が ぴったりくっついて 網を引き上げながら…

周防大島名物を獲りに①

ゆむしです 海の上で夜明けを迎えました6月1日は周防大島の名産 「いりこ」の原料となる 「カタクチイワシ」漁の解禁日浮島「共栄丸」さんの一隻に 乗船させて頂いております この漁は 二隻の船でイワシの群れを包むように 袋状の大きな網を操り 運搬用の別…

船酔い克服トレーニング

ゆむしです 先週から今週にかけて 各組合でヒラメ稚魚の放流が行われました 大畠の栽培漁業センターの岸壁で 地球を漁船の生け簀に積み込み 大島大橋をくぐって 各組合の海域に放流します海底の砂地に隠れることで 身を守るヒラメなので 底が砂地になってい…

ヒラメを海に放ちます

ゆむしです 昨日は 旧東和町の某港でヒラメ中間育成の放流作業を視察しました3週間前に引っ越してきた 2~3cmくらいの稚魚が もう5cmくらいになっています やっぱりヒラメは成長が早いですね 飼育水槽にホースを繋ぎ 漁船でホースの先を沖まで伸ばして行って…

小さな島の片隅に

ゆむしです 周防大島諸島のひとつ 「浮島」 「うかしま」と読みます浮島は人口およそ200人の小さな島周防大島の名産品「いりこ」の原料となる カタクチイワシの多くは 夏場に浮島のイワシ網漁船で獲ったもの冬場は小型底引き網漁で アカガイ等を獲っています…

稚魚のおはなし

ゆむしです 今週は、海の魚を増やす事業を 2件視察させて頂きましたまずはこちら 何の魚種かお分かりでしょうか?背鰭に面影がなんとなくあるかな… というレベルですね 正解は カサゴです 稚魚の頃は 「ゴツゴツ感」があまりないですねこちらを放流しますカ…

笠戸島で魚を学ぶ

ゆむしです 底引き網漁の件が ネタ豊富過ぎているので 箸休め的に 違う記事を 「笠戸島」を ご存知でしょうか?山口県の南側に浮かぶ島で 周防灘の対岸は 大分県国東半島本土とは橋で繋がっていて 下松市に属しています 先日、この笠戸島にある施設を 見学さ…

カニ頂きましたー

ゆむしです 底引き網漁を体験させていただいた 漁師さんから とんでもない豪華なお土産を 頂戴しました なんと… ガザミです 先日浮島のえびす祭りで 食べさせて頂いた めっちゃ旨いヤツです早速…茹でました❗すごく赤い 子供はカニの絵を描くとき 赤で着色し…

泥だらけのタイラギ

ゆむしです 船を降りて 大地と重力の有り難さを 全身に感じながら とりあえず水分補給堤防にもたれて 日向ぼっこをしていると 島の裏側の波が 嘘のようです風も当たらず 暖かく 気持ち良い ここには揺れがない…wさて ぶっ倒れてないで タイラギ貝を剥いてみ…

左舷のマーライオン③

ゆむしです 左舷を定位置に船縁に乗り出している マーライオンが船にぶつかる波を 頭からかぶっていることはさておき 漁師さんは 「オコゼが入ってるかもしれんから 手は気ぃつけんなあかんのよ~」と 言いながら網に入った獲物を テキパキと 仕分けしていき…

左舷のマーライオン②

ゆむしです 三半規管が崩壊しておりますが 底引き網漁が始まります ↑これが網の「入り口」です 地方によって色々な呼び名がありますが この地域では 「まんが」「まんがん」と言うらしいです この漁を漁師さんは「まんがん漕ぎ」と 呼んでいますね下側に丸み…

左舷のマーライオン①

ゆむしです 今日は漁師さんにお誘いを頂き 底引き網漁を体験させてもらいました 底引き網とは 海底に沈めた袋状の網を 船で引きずり回しながら 海底にいる 魚や甲殻類、貝類を獲る漁です 朝起きると 風の音が聞こえる…あれ、危ないかも 念のため 船酔い対策…

山を越えて山口縦断

ゆむしです 昨日はプチ遠征山口県の代表的な観光都市である 萩市へ 目的は…道の駅「萩しーまーと」さんの 視察です デカいですねー平日なのに人がたくさんいます ただ、施設が大きいので「No!3密」の条件はクリアしていますね もちろん消毒設備等は 各所に設…

防府に行ってきました

ゆむしです 本日は 車の住所変更登録手続きで 山口市内まで 片道3時間ほどのドライブゆむし車も山口ナンバーになりました ついでといってはなんですが 見たかった場所を視察ここは防府市「道の駅 潮彩市場」卸売市場に隣接していて 飲食店も鮮魚店もあり か…

瀬戸内海の歴史

ゆむしです 今日は上関にいく用事があったので 帰りにちょっと寄り道しました 平生町の回天碑 ここは回天特別攻撃隊の基地があった場所 山口県には三ヶ所(大津島、光、平生) あったそうです この碑の近くにある 阿多田交流館には 回天に関する資料の展示があ…

ゆむし漁船に乗る

ゆむしです 水産振興を担当する 周防大島町の地域おこし協力隊として まずは漁業、水産業ではたらく人たちの 今を知ることからスタートです ということで本日は 「浮島」で 沿岸漂着物を処分するための運搬作業を 見学させて頂きました 海は全世界と繋がって…

戦艦陸奥最期の海

ゆむしです 周防大島の東端部 本州と繋がる大島大橋から 最も遠い地域 伊保田地区に 陸奥公園があります オートキャンプ場 陸奥記念館 なぎさ水族館 等の施設があり 整備された公園です この公園の丘の上に 長門型戦艦二番艦 「陸奥」の一部が 展示されてい…