料理
ゆむしです ヌードルツアーズ 今話題の 冷凍食品自販機で 日本全国に増殖中 メインの商品は… 東京を中心とした 人気店の冷凍ラーメン 広島五日市のヌードルツアーズは 清潔な屋内で 買い方の動画が流れていたり ただの自販機じゃなく 新しい時代の非接触型店…
ゆむしです 「お重」ってなんか ちょっとイイですよね「うな丼」と「うな重」 「ステーキ丼」と「ステーキ重」 「天丼」と「天重」内容は同じでも 文字通り重みがあるような 気がします じゃあ世の中の「丼」を 全部お重にすればどうなるか… ……「牛重」言い…
ゆむしです 周防大島で迎える 3回目の春春の名物 B級、規格外の貝たち割れた貝も 一昨年から 色々とレシピ開発をして 昨年は…イベントまでやりましたが 今年は加工実験の施設も お借りできまして アイデアを ボッコボッコ 形にできるようになりました 貝カレ…
ゆむしです 何回か食べたことがあるアカエイ 唐揚げは旨い 刺身、洗いも 煮付けも旨いつみれにしたら コリコリ食感がイイ肝も旨い……が 肝の量が多過ぎる その肝の使い方が 浮かんだ ……という話 ヒントはガルパンの聖地大洗 どぶ汁スタイルのアンコウ鍋 淡白…
ゆむしです 先日からチャレンジさせて頂いている 地魚のプロトン凍結だんだん試作品が 実用的になりつつあります お刺身も なんと白子も冷凍とは思えない ハイクオリティ 美味しい瞬間を 食べたい時に再現できる「時を戻そう」が 可能になるということ もち…
ゆむしです 今日は漁師さんに 「活締め」を習いました①脳締め ②血抜き ③神経締めというステップで 魚を締めていきます ゆむしも神経締め用ワイヤーは 個人的に持っていて ロッドケースに入れてありますが神経締めをしたくなる魚が 釣れていないので なかなか…
ゆむしです それではエビキングの 調理をさせて頂きます礼❗押忍‼️ まずはド定番の寿司からボイルと生の食べ比べ 生の活車海老って めちゃめちゃ弾力あるのねエビの食レポで 「プリプリ」という表現が やたらと使われますが そんなんじゃ足りない 「ブリンブ…
ゆむしです ちょっとご縁を頂きまして 海産物のマーケティングに 協力させてもらうことになりましたコンサルティング案件ではなく 水産振興活動に関する 自身の向学のためマイナー海産物を得意とする ゆむしですが メジャー級に関しても 詳しくなっておくに …
ゆむしです 仕込んだ「ハマチベーコン」は和風ペペロンチーノになりました 冬の定番料理ぶり大根ももちろん楽しみましたが 中骨を焼いて 濃厚な出汁をとりハマチ出汁茶漬け これがまた絶品でしてね 焼きものは味噌漬けとカマ焼き 毎日ハマチ尽くしの献立です…
ゆむしです 引き続きハマチを食べております ハマチのたれカツ丼佐渡の天然ブリカツ丼の インスパイアです創味のつゆは いい仕事しますね~ 照り焼き丼これは定番ですが 刺身サイズにカットしたもの つまり 「余った刺身」でつくると こんな感じになります …
ゆむしです 阿武から届いた神経〆ハマチを 解体していきますアパートの小さいキッチンでは なかなか大変な作業です 兜割りなんかは かなり苦労しましたが なんとかバラバラに どの部位を どんな料理にしながら 切り分けていきます冷凍する組 冷蔵で寝かせる…
ゆむしです 今流行りの 「産直オンラインマルシェ」食べチョク ポケマルなど農家さんや漁師さんから 美味しい食材を直接買える仕組みで 買う方も売る方も スマホひとつで手続き完了する 便利さが人気特にコロナの影響で 外食が思うようにできず 「お取り寄せ…
ゆむしです 風が強くて 釣りに行けない日 冬場にはよくありますしかも現在 我が町はコロナパニック中なかなか出歩く訳にも いきませんまあ、大人しく ステイホームが 正しい選択ですね ということで 芋でも焼こうかとw 周防大島でも 安納芋がつくられていま…
ゆむしです 低利用魚の中でも なかなかの強敵 「ヒラ」と対決しました 全身小骨だらけの ニシンの仲間なんですが やたらとデカい60cmを超える 雑魚のラスボス(笑) これを一部の岡山県民だけが 攻略して味わっているとのこと その最大クラスのヤツを捌いて 年…
ゆむしです ソトメシ会のおまけ炭焼珈琲をごちそうになりました 炭焼珈琲って喫茶店で 「美味しそうな響き」に釣られて 注文したりしてましたが炭焼き工程を目の前で 見たことはないのでワクワク なんかそれっぽい 専用の網に入れて 生豆を炭火で炒るんです…
ゆむしです プライベートのほとんどは 釣りなど独りで過ごしている 「プロぼっち」のゆむしもちろんオフィシャルでは 人付き合いにはポジティブなので ご安心くださいww この日は珍しく プライベート食事会へ 会場は…屋外 炭火を起こして アウトドア料理を楽…
ゆむしです ウマ娘ちゃんたちの肝が 大きく育って参りましたお土産の点でも フカセが楽しい季節です 良型のウマヅラっていつも 夕方に釣れるんですが なんかそういう傾向あるんですかね…? 鮮度が良いなら 肝醤油で刺身が定番ですが ゆむしのオススメは 煮付…
ゆむしです 日本人が大好きな食材「エビ」そのエビ界のトップスターといえば「海老」部門では伊勢エビ 「蝦」部門では車エビでしょうねちなみに「海老」は歩くエビ 「蝦」は泳ぐエビです 西日本、特に九州では 車エビの養殖が盛んですが車エビ養殖発祥の地の…
ゆむしです だんだん気温が下がりつつあり 海水温はまだまだ高いものの フカセ釣りの楽しい季節が 近付いて参りました 冬になると 小さな魚の活性が下がり 体力のある 大型を狙いやすくなります アタリの回数は減るものの 掛ければデカイ 少ないチャンスで …
ゆむしです 首都圏から 山口県の田舎に移住して もうすぐ2年といったところ「ご当地グルメ」の 考え方も結構変わりました 地方に行って その土地「ならでは」の 食を楽しむということは 以前イメージしていたものとは 少し違っていましたね 一匹数十円のお魚…
ゆむしです 周防大島は 「瀬戸内のハワイ」と呼ばれていますその昔 周防大島から移民として ハワイへたくさんの人が 渡ったご縁もありフラダンスのイベント等が開催されたり 役場や銀行、郵便局等の職員が 夏場アロハシャツを着て窓口で出迎える 「アロハビ…
ゆむしです 原油が高くなるに伴い 当然ながら輸送コストが高くなり色々なものが高くなり 聞き飽きた文句 日本では所得が30年伸びず 物価だけが上がっていく… 所得が伸びんのは ワレ自身の努力不足やろがい❗ …と、ずっと思っていますが不都合なことは何でも政…
ゆむしです 激安激ウマ食材を見つけちゃいました国産牛「そぶり」肉 あまり聞いたことのない部位ですが どうやら「骨回り削ぎ落とし」を 集めたものらしいですね牛スジとは全然違う 「中落ち」のようなイメージです 周防大島のお隣岩国市山口県の市町村は 合…
ゆむしです 山口県の隠れた名物 「アンコウ」下関を拠点とする 沖合底引き網漁での水揚げは 港単位でいうと日本一とのこと知らなかった… 常磐もののイメージが強いので 北茨城の大津港とか 福島のいわき、小名浜あたりかと 思ってましたそして広告塔は ガル…
ゆむしです 人気のお魚料理といえば?寿司❗ 刺身❗ 海鮮丼❗ 煮付け❗ 塩焼き❗ 干物❗…だいたいが和食系です 日本人にとっては お魚料理で和食以外を作るのは ちょっとハードルが 高いのかもしれません ただ、策はあります 難解な味付けは もう全部やっといたよ…
ゆむしです 山口に 周防大島に 移住して感じることやっぱり東京って 何でも手に入る とんでもないトコだったな~と 無性に 「あ~、ケバブ食べたいな~」と 思っても 御徒町は山口県にはありません(笑)食べに行く場所 買いに行く場所がないなら もう作るしか…
ゆむしです 10月になりましたが すごい残暑ですね~ まだ気分は全然夏ですが海の中は少し 秋めいてきたようです 熱しにくく 冷めにくい海水は 外気温の変化より 遅れて変化しますので ちょうど今頃が いちばん温度が高い時期高水温大好きな魚 「チヌ」は 秋…
ゆむしです 女性やお子さんの読者さん (いないと思いますが) のためにもたまには スイーツ的なものも 発信してみましょうかと こちらを使います…パンとアイスクリームですね SNSの方では 敢えてそういうアレンジをしました みたいな描き方をしましたが…本当…
ゆむしです いわし、美味しいですよねギラギラ脂の乗ったマイワシ日本の出汁文化を支える 煮干しの王道カタクチイワシそして… 「丸干し」等に使われる 地味キャラ ウルメイワシあー そんな魚もいたねー くらいに 影が薄い魚ですが 実はこのウルメイワシ 刺身…
ゆむしです そろそろショアジギングの季節ですね 道具だけ揃えて 全然やってませんが(笑) サゴシやヤズが カタクチを追いかけて 接岸してきているようで海沿いを車で走っていると たまにナブラを見かけます アオリイカの新子も出てきているのもあり 周防大島…