釣り好き食いしん坊が島に移住する話

関東で暮らしていた飲食業のおっさんが40歳でとある島に移住して地域のために頑張ってみるお話

超本格おうちラーメン

ゆむしです



f:id:ossanshimaiju:20220403112619j:plain

ヌードルツアーズ


今話題の
冷凍食品自販機で
日本全国に増殖中


メインの商品は…


f:id:ossanshimaiju:20220403112845j:plain

東京を中心とした
人気店の冷凍ラーメン



広島五日市のヌードルツアーズは
清潔な屋内で
買い方の動画が流れていたり
ただの自販機じゃなく
新しい時代の非接触型店舗
という印象でしたが…



f:id:ossanshimaiju:20220403113158j:plain

山口田布施にできたものは
普通に野ざらし
バリバリただの自販機でしたww


冷凍ラーメンは
1000円均一
普通に考えると
ちょっと高いかな…


ただ、食べずに高いと判断するのは
やっぱり失礼なので
体験してみます



f:id:ossanshimaiju:20220403113859j:plain

「ガゴンっっ」

結構重量感はあるものの
パックは簡易的

f:id:ossanshimaiju:20220403114007j:plain

ラベルは作り方などが
書かれたA4のPOPになっています


セットは冷凍麺と
冷凍スープと
スパイスが入っていました

スープの中には
チャーシューも入っています


麺を茹で
湯煎したスープのパックを開けると

…強烈なとんこつ臭


自宅が一気に本格ラーメン屋の
雰囲気になります

コレ、マジのやつやん


丼に盛り付けて
肉増しトッピング用に用意した
手作りデカチャーシューを
一枚乗っけると…


f:id:ossanshimaiju:20220403114251j:plain

メチャメチャ本格的‼️


f:id:ossanshimaiju:20220403114829j:plain

ワシワシの極太麺も
店のヤツそのもの


なるほど
冷凍用につくられたラーメンじゃなく
店のラーメンをそのまま
冷凍して持ってきたという意味では
今までの冷凍ラーメンとは
付加価値が別物ということか

………アリやな✨


にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

お重ってなんかイイ

ゆむしです


「お重」ってなんか
ちょっとイイですよね

「うな丼」と「うな重
「ステーキ丼」と「ステーキ重」
「天丼」と「天重」

内容は同じでも
文字通り重みがあるような
気がします


じゃあ世の中の「丼」を
全部お重にすればどうなるか…


……「牛重」

言いにくいわww

悪くないけど
「気軽さ」
「ファストフード感」
がなくなったようで
ちょっと違う気がしますね

やっぱりTPOで
役割が違うようです


ゆむしもお重を入手し
色々盛ってみました


f:id:ossanshimaiju:20220319180732j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220319180744j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220319180803j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220319180821j:plain



……自宅で食べるなら

断然お重がイイですね✨

雰囲気って大事

にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

ゾーンに入る

ゆむしです



周防大島で迎える
3回目の春

春の名物
B級、規格外の貝たち

f:id:ossanshimaiju:20220317210100j:plain

割れた貝も

f:id:ossanshimaiju:20220317210205j:plain


一昨年から
色々とレシピ開発をして
昨年は…

f:id:ossanshimaiju:20220317210704j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220317210752j:plain

イベントまでやりましたが


今年は加工実験の施設も
お借りできまして
イデア
ボッコボッコ
形にできるようになりました


f:id:ossanshimaiju:20220317211020j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220317211052j:plain

貝カレーや
貝ペペロンチーノは
さらにレベルが上がり


f:id:ossanshimaiju:20220317211154j:plain

スダレガイの
ホッキサラダ風


f:id:ossanshimaiju:20220317211227j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220317211406j:plain

タイラギ貝柱や
アカガイのフライ


f:id:ossanshimaiju:20220317211458j:plain

貝出汁塩ラーメン


f:id:ossanshimaiju:20220317211555j:plain

かき揚


f:id:ossanshimaiju:20220317211644j:plain

チヂミ

f:id:ossanshimaiju:20220317211736j:plain

いなり寿司


そして…

f:id:ossanshimaiju:20220317211723j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220317211800j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220317211814j:plain

貝クリームコロッケ‼️


f:id:ossanshimaiju:20220317211834j:plain

これ絶品ですよ✨


完全にメニュー開発が
ゾーンに入りましたww

にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

食品衛生法改正

ゆむしです



2021年6月
食品衛生法の改正がありました

工程に沿った衛生管理
「HACCP」の手法が
義務化された上

以前は届出だけでOKだった事業に
許認可が必要になったり

逆に許認可が必要だった事業が
届出だけでOKになったり


食中毒リスクの種類が
時代とともに変化してきたことに対して
法令を適合させるための改正ですね

良き良き😊✨



ところがこれに関して
問題点がひとつ…

改正されたことが
周知徹底されていないんですよね



今までやってきたことが
急にダメよと言われるハズがないと
思っている事業者さんが
結構目につきます

実は急にじゃなく
準備期間がしっかりあっての
施行なのですが

逆に期間があったからこそ
忘れている人も多いんじゃないかと…



法人の場合は
税理士さんとか社労士さんとか
ちゃんとアドバイスしてくれる人が
いたりしますが
個人事業主はなかなか



特に大きな改正は「漬物」ですね

漬物や梅干しを販売するのには
食品営業の施設基準を満たす必要があり
無許可の自宅や納屋で漬けたものは
販売できなくなりました



ゆむしも現在
水産物の加工販売施設の
立ち上げに関わっていますが


f:id:ossanshimaiju:20220303221533j:plain

「水産製品製造業」も
新たに追加された要許可業種です

面倒なことが増えたと思われがちですが
基準を満たす施設と
管理の仕組みさえ整備できれば
製造できる商品が

既存の「魚介類販売業」よりも
かなり幅広くなります



もう間も無く準備が整い
許可申請ができそうな所まできました



食品営業は
人の健康や生命に関わる業種

新基準に適合するように
調整する事業所と
そうではない事業所で
食のコンプライアンスに対する
意識の差が明確になります

そういう部分の「社会的信用」は
本当に大切ですからね


にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

レシピ開発

ゆむしです



何回か食べたことがある

f:id:ossanshimaiju:20220302195815j:plain

アカエイ



f:id:ossanshimaiju:20220302200108j:plain

唐揚げは旨い
刺身、洗いも
煮付けも旨い

つみれにしたら
コリコリ食感がイイ

肝も旨い……が
肝の量が多過ぎる


その肝の使い方が
浮かんだ
……という話



ヒントはガルパンの聖地大洗


f:id:ossanshimaiju:20220302201207j:plain

どぶ汁スタイルのアンコウ鍋


淡白な白身
濃厚でデカい肝
プルプル系食感

似てるじゃないか


…ということで


f:id:ossanshimaiju:20220302201413j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220302201427j:plain

エイ肝を炒め


f:id:ossanshimaiju:20220302201447j:plain

酒と味噌を加え


f:id:ossanshimaiju:20220302201512j:plain

エイの身と野菜をぶち込む



f:id:ossanshimaiju:20220302201542j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220302201557j:plain

完璧じゃないか
なぜ今まで気付かなかった…



f:id:ossanshimaiju:20220302201643j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220302201658j:plain

〆の濃厚味噌雑炊も
文句なし


もうアンコウの価格が
バカらしくなるレベル


その手があったか~

にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

両刃の剣の使い方

ゆむしです



先日からチャレンジさせて頂いている
地魚のプロトン凍結

だんだん試作品が
実用的になりつつあります


f:id:ossanshimaiju:20220219192930j:plain

f:id:ossanshimaiju:20220219192950j:plain

お刺身も


f:id:ossanshimaiju:20220219193017j:plain

なんと白子も

冷凍とは思えない
ハイクオリティ


美味しい瞬間を
食べたい時に再現できる

「時を戻そう」が
可能になるということ


もちろん技術自体は
冷凍食品メーカーならもう
驚きもなく
普通に使っているレベルですが

田舎の小さな港では
まあまあ画期的というか
ハイレベルの「販売戦略」が
求められるため
なかなか手出ししにくかった分野です



今詰めているのは
原価計算と売価設定

小ロット多品種生産で
原料のサイズや状態も多種多様

水揚げから凍結までの短時間で
その都度原料に合わせた
開発→生産→営業→販売の
具体的戦略を
明確にしなければならないという
ストイックなチャレンジで

作業に慣れてきた頃には
旬が終わるという
超非効率なビジネスモデル

クライアントのコンセプトに合わせた
メニュー提案営業

フェア食材小ロットPB規格化

…冷静に考えると
とんでもなくハードな
プロジェクトに


まあ、それだけに
パクられる心配は
ないのですがw


最初にイメージした時には
見過ごしていた本質部分が
この段階にきて
浮かび上がってきました


計算しても計算しても

もし自分が飲食店の店長だったら
「買いたい」と思える
価格まで下げられない

一方自分が家で食べるとすれば
「めちゃくちゃお得」と
思えるくらいの
価格にはなっている

この理由が
実は当たり前のことながら
衝撃的な気付きでした



このプロジェクトの
商品コンセプト

地の食材を目利きして
お客さんがいちばん美味しく
食べられるように
鮮度をコントロール
その地域ならではの
ストーリーを添えて
体験として差別化した
商品を提供すること



この付加価値って
本来飲食店が生み出してきたもの

プロとして
感受性を研ぎ澄まし
情報に敏感であり
学び考え続け
表現力を磨き…
おもてなしの心で
実現している付加価値

だからこそ
原価の3倍以上の売価を
つけられてきたんです


この付加価値を卸食材に
込めてしまうと
飲食店がさらに魅力を
上げるには


驚きの盛り付け、演出
感動接客サービス
他食材やお酒との
マリアージュにおける
オリジナリティなど

結構な特殊技能の世界に
突入していきます


そしてそれができる
レベルのお店なら…
普通に生魚仕入れても
そのレベルまでもっていける
力を持っているはず



地域の食材の価値を磨き
表現力と利便性を持たせることは
コロナの影響などで
直接は訪れることができない時期にも
ご当地食材を
売り込めるという
大きな武器になる反面

だったらコレ通販で買えば
行かなくてもいいかなと
思われないくらい
飲食店や観光・宿泊施設が
強い魅力を確立できない場合は
脅威にもなり得る存在



両刃の剣というか魔剣というか

いずれにせよ
その使い手の高い技量が
求められるのかもしれません


にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村

活締めを習う

ゆむしです



今日は漁師さんに
「活締め」を習いました

①脳締め
②血抜き
神経締め

というステップで
魚を締めていきます


ゆむしも神経締め用ワイヤーは
個人的に持っていて
ロッドケースに入れてありますが

神経締めをしたくなる魚が
釣れていないので
なかなか出番がありません(笑)


いざという時のために
プロの手順と手際を
教えてもらいます



f:id:ossanshimaiju:20220212222624j:plain

使うのは
今が旬の「真鯛
贅沢な教材です


まずは「脳締め」から

f:id:ossanshimaiju:20220212222723j:plain

当然鯛はまだバリバリ
生きているので暴れます

タモの中で動きを制限し
しっかり押さえることが
安全な脳締めのコツ


ちなみに結構
執拗にグリグリグリグリ
やります

脳の一部だけしか潰していないと
身体の半分だけ急に動いたりして
危険なこともあるそうです



続いては血抜き

f:id:ossanshimaiju:20220212223255j:plain

エラの後側の膜
上部に軽く切れ目を入れ
海水に浸けて血を抜きます

この時点では
心臓はまだ動いているので
心臓のポンプ機能を利用して
自然に出血させます


f:id:ossanshimaiju:20220212223515j:plain

ちゃんと出てますねぇ…



5分ほど血抜きしたら
次は神経締めです

f:id:ossanshimaiju:20220212223737j:plain

尾の付け根の鱗を取り
骨を切断します


f:id:ossanshimaiju:20220212223854j:plain

この時切り口を
海水で軽く濯ぐと

心臓から遠い場所に
残った血が抜けます


骨の真下に血管
真上に神経が通っているので
神経にワイヤーを通します


f:id:ossanshimaiju:20220212224138j:plain

ワイヤーを入れると
ビクンビクン動くので
魚体を押さえながら
一気に差し込み

額の内側に
ワイヤーの先が
カツンカツン当たるのを
感じながら
神経をしっかり破壊します

魚体が全体的に白っぽくなります



f:id:ossanshimaiju:20220212224628j:plain

神経締めをしたら
氷水で冷やします

魚が死ぬと体温が一時的に上昇し
腐敗しやすくなるので
体温を下げる目的だそうです


大変勉強になりました



お気づきかもしれませんが
刃物を刺すのは
全部魚の右半身

魚は頭を左側にして
左半身を表にして扱うので
左側には傷をつけないのが
プロの仕事ですね


にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村